HATTERS DIARY

なんでもかんでもいろいろいろ

七草粥の豆知識・効能について調べてみた。

元旦に帰省したときに祖母から「今年は七草のおかゆさん炊くからまたおいでや~」と言われました。

私恥ずかしながら今まで七草粥というものがあることは知っていましたが、実際どんなものなのかは全く知りませんでした。

なので今回は七草粥とはどんなものなのかを調べ、健康にもいいというので具体的にどんな効能があるのかしらべてみました!

 

 

七草粥って?

七草粥はお正月が落ち着いた一月七日に食べる七つの野草が入ったおかゆです。

入っている七つの草は初春の寒い季節に生える丈夫な草で、「無病息災」を願い食べるらしいです。

この風習は江戸時代からながく歴史の長い風習のようです。

まな板で刻む回数なんかも決まっているとか...

 

七草の効能

七草を紹介すると同時にありがたい効能も紹介します。

セリ

→競り合うように生えることからこの名がついた。

 効能:食欲を増進させ、腸を整える。

ナズナ

→ぺんぺん草って呼ばれてるやつですね。食べれることに驚きました(笑)

 効能:利尿作用。

ゴギョウ

ハハコグサというのがほんとの名前です。

 効能:咳止めに効果がある。

ハコベラ

→鶏のエサによく使われています(笑)

 効能:気管支炎やリウマチに効果的。

ホトケノザ

→名前通り仏の座に似ていることが特徴。

 効能:解熱作用

スズナ

→かぶらのことです。比較的親しみがありますね。

 効能:便秘解消

スズシロ

→こちらも親しみある大根のことです。

 効能:胃の調子を整える。

 

以上が七草粥に入っている七つの野草です。

あまり聞かない名前の野草ばかりですがとても正月終わりの弱った体にはありがたいですね!!

七草粥を聞いたことがあるだけという方も今年はぜひ召し上がってみてはいかがですか??

 

七草粥の作り方

以下、七草粥の作り方を紹介した動画です。

www.youtube.com

www.youtube.com